「Looker Studioでレポートを作ったのに、なぜかデータが真っ白…」
「グラフが表示されない…」
Looker Studioは便利な可視化ツールですが、初心者の方がつまずきやすいポイントのひとつが「データが表示されない」問題です。
私もはじめて使ったとき、レポートが真っ白で何度も焦った経験があります…。
この記事では、よくある原因と、その場でできる簡単な対処法を初心者向けにわかりやすくまとめました。
焦らず、一つずつ確認すれば必ず解決できるので、ぜひ最後まで読んでみてください!
Looker Studioでデータが表示されない原因と対処法【初心者向け】
原因① データソースの接続ミス
Looker Studioでは、GoogleスプレッドシートやGA4などのデータソースを接続してはじめて、レポートが表示されます。
以下のようなミスがあると、データが正しく読み込まれず、画面が真っ白になることがあります。
✅ よくある接続ミス
- データソースを追加し忘れている
- 接続後にデータの構造を変更してしまった(列名やシート名を変えた)
- データソースのアクセス権限が不足している
対処法:
- 「リソース」→「データソースの管理」で接続状況を確認
- 列名や構造が変更されていないか確認する
- 必要ならデータソースを再接続・再設定する
原因② ディメンションと指標の設定ミス
グラフが正しく表示されない場合、ディメンション(分類軸)と指標(数値項目)の設定ミスが原因のことが多いです。
特に、以下のようなケースでグラフが意味不明になったり、何も表示されなくなります。
✅ よくある設定ミス
- 棒グラフに「数値(指標)」だけを入れている
- ディメンションが未設定で分類できていない
- フィルターで絞り込みすぎて表示件数がゼロ
対処法:
- 「横軸=ディメンション」「縦軸=指標」の基本を意識する
- まずはテーブル形式で正しくデータが出るか確認する
- 不要なフィルターを一度外して試してみる
原因③ データ量やグラフの数が多すぎる
Looker Studioは無料で高機能なツールですが、大量のデータやグラフを詰め込みすぎると、読み込みエラーや表示遅延が起こります。
特に初心者の方は、以下のポイントを見落としがちです。
✅ 注意ポイント
- スプレッドシートのデータ件数が数万〜数十万件ある
- 1ページにグラフや表を大量に配置している
対処法:
- スプレッドシートのデータを必要最低限(例:直近3ヶ月分)に絞る
- ページを分けてグラフを分散させる
原因 | 対処法 |
---|---|
データソースの接続ミス | 再接続・設定項目を見直す |
指標・ディメンションの設定ミス | グラフ設定を確認・ディメンション追加 |
フィルターやデータ量の問題 | フィルター見直し・接続データの軽量化 |
この3つを順番に確認するだけで、多くの「データが表示されない」「グラフが出ない」トラブルは解決できることが多いです!
実際にあったLooker Studioトラブルと具体的な解決法
私自身、Looker Studioを使い始めた頃に何度もトラブルを経験しました。
特に初心者のうちは、「何が原因か分からず焦る…」ということが多いです。
ここでは、実際に私が遭遇した3つのトラブル例と、その具体的な解決法を紹介します。
「同じ状況かも?」と思ったら、ぜひ参考にしてください。
トラブル① 元データの列名が変更されていた
私が実際に遭遇したのは、知らない間に別の人がスプレッドシートの列名を変えてしまったケースです。
すると、Looker Studioのディメンションや指標がエラーになり、グラフが正しく表示されなくなりました。
✅ 解決法:
Looker Studio上で、ディメンションと指標を確認し、
エラー表示のある項目を正しいものに再設定するだけで復旧できました。
▼ディメンションと指標の中で赤くエラーになっているところがあれば、それを一度消して再度設定し直すだけでOK!

💡ポイント:
- スプレッドシートやGA4の構造を変更するとエラーが出る
- データソースを再接続 or 項目の再設定で解決できる
初心者の方は、データ元の変更には要注意です!
トラブル② フィルター設定ミスでデータが表示されない
次に、私がよくやってしまったのが、フィルター設定のミスです。
本来「1つだけ」絞り込みフィルターを入れるつもりが、
知らないうちに「複数のフィルター」が重なり、条件に合うデータがゼロになっていました。
Looker studioは「動作が重い」で有名なのですが、フィルターを消したつもりでも消えていない時がたまにあります…。サイトの更新をしながら、何度か確認しましょう><
✅ 解決法:
「フィルター」タブで、すべての絞り込み条件を見直すことで解決。
一度フィルターを全て外して、データが表示されるか確認するのがオススメです。
💡ポイント:
- 条件を厳しくしすぎると表示件数がゼロに
- フィルター設定はシンプルに始めて、徐々に絞り込むのが安全
トラブル③ データ量が多すぎて表示が重くなる
最後は、数万行規模のスプレッドシートをそのまま接続してしまい、表示が極端に遅くなったケースです。無料版Looker Studioは特に、大量データをそのまま扱うと動作が重くなりがちです。
✅ 解決法:
私は以下の方法で改善しました。
- スプレッドシート内で、必要なデータだけを別シートにまとめて接続
- より大規模なデータが必要な場合は、BigQueryを使って効率的に接続
このように、「データが表示されない」「グラフがおかしい」原因は意外とシンプルなことが多いです。
トラブルに慣れてくると、落ち着いて原因を探れるようになりますよ!
それでも解決しない場合の次のステップ
「原因を探しても分からない…」「何を見直してもデータが表示されない…」
そんな時は、一度冷静に以下のステップを試してみてください。
ステップ① テンプレートをコピーして動作確認する
Looker Studioには、Google公式や他ユーザーが公開しているテンプレートがあります。
テンプレートをコピーし、同じデータソースを接続して動作を確認すると、原因特定のヒントになります。
✅ ポイント:
- 同じデータソースでテンプレートが正常に表示されるか確認
- 表示されるなら、自作レポート側の設定ミスの可能性が高い
ステップ② データソースを一度削除・再接続する
Looker Studioの不具合は、データソース接続の不整合が原因の場合も多いです。
データソースを一度外し、再接続するだけで正常に戻るケースもあります。
✅ ポイント:
- スプレッドシートやGA4の権限確認も合わせて実施
- データソースを追加し直すだけでエラーが解消することも
ステップ③ 他のデータ担当やGoogleの公式ヘルプを活用する
自分だけで悩み続けるのは非効率です。
Looker Studioはユーザーも多く、同じ悩みを持つ人が必ずいます。
✅ 活用できるもの:
- 社内の詳しい人や、チームのデータ担当に相談する
- コミュニティやX(旧Twitter)で同様のトラブルを検索する
💡補足:
私もよくXで「Looker Studio 表示されない」などと検索し、同じ状況の投稿を見て解決策を探しています。困った時こそ、外部の力を借りるのが一番の近道です。
ちなみに、先ほども述べたようにLooker studioは「重い」で有名です><
何をやってもうまくいかないときは、単にLooker studio側の不具合の可能性も十分にあります。
そんな時は一度Looker studioを閉じて、1日待ってみるのもかなりおすすめです!
「自分のせいじゃなかったんだ><原因究明にかなり時間を費やしてしまった」なんてことがよくあるので><
まとめ:焦らず基本を見直せば初心者でも必ず解決できる!
Looker Studioで「データが表示されない…」と困る場面は、初心者なら誰でも一度は経験します。
ですが、今回紹介したように基本的な原因を順番に見直すだけで、ほとんどのトラブルは自力で解決できます。
✅ よくある原因と対処法
- データソース接続ミス → 再接続で解決
- ディメンションや指標の設定ミス → 基本の構成を見直す
- フィルター・データ量の問題 → 設定を整理する
✅ 実際のトラブル例から学ぶ
- 列名変更によるエラー → Looker Studio内で再設定
- フィルター重複 → 不要なフィルターを削除
- データ量の多さ → スプシやBigQuery側で整理
✅ どうしても解決しない時は
- テンプレートのコピーで確認
- データソースの再接続
- 公式ヘルプや他の人に相談
私もデータ初心者の頃、よくつまずきましたが、こうした積み重ねで確実に慣れていきました。
データ分析やLooker Studioは、慣れるほど「もっと活用したい!」と楽しくなってくるツールです。
焦らず、一歩ずつスキルを身につけていきましょう!
Comment