フリーランスが名刺を作るべき理由と作成のポイント

仕事術

フリーランスとして仕事をする上で大事なのは「自分を覚えてもらうこと」。 そのために役立つツールの一つが名刺です。

会社員なら会社が名刺を用意してくれますが、フリーランスはそうはいきません。 自分で作る必要があります。でも、逆に言えば「自分らしさ」を存分に表現できるチャンス!

今回は、私が名刺を作ったときの流れや、ちょっとしたコツをお伝えします。

名刺に入れるべき情報とは?

名刺って意外と情報の取捨選択が難しいですよね。 「載せすぎるとごちゃごちゃするし、少なすぎても伝わらない…」と私も悩みました。

いろいろ考えた結果、私は以下の4つの情報を入れることにしました。

名前(漢字・ローマ字表記)

フリーランスにとって、一番大事なのは「名前を覚えてもらうこと」。

名刺交換したときに「この人、何て読むんだろう…?」と相手が迷うと、覚えてもらえるチャンスを逃してしまうかもしれません。

なので、私は漢字フルネーム+ローマ字で表記しました。 これなら誰にでも読めるし、英語圏の人と仕事するときもスムーズ!

また、フォントの選び方もポイント。 読みやすいシンプルなフォントを使い、名前が一番目立つように配置しました。

フリーランスであることの明記

会社に所属していると、「〇〇会社の人」として覚えてもらいやすいですが、フリーランスはそうはいきません。

だからこそ、名刺に「フリーランスです!」としっかり明記。

例えば、

フリーランスとして活動しています

のように、一目で何をしている人なのかわかるようにしました。

これを書くことで、「仕事を依頼していいんだ!」と相手に伝わりやすくなります。

できる仕事を具体的かつ簡潔に記載

肩書きだけだと、どんな仕事を頼めるのかピンとこないことも。 なので、仕事内容は具体的に書くのがポイントです。

私はこんな感じで書きました。

  • SNS運営(Instagram/X)
  • メルマガ代行(ヘアケア/スキンケア/健康サプリ)

ただ「SNS運営」と書くより、「Instagram/X」と書いたほうが、相手に伝わりやすいですよね。

また、業界や得意分野を補足することで、「このジャンルの仕事をお願いできるんだ!」と明確になります。

連絡先(メール+SNS)

連絡手段は「とにかくシンプルに、でも十分な情報を!」がポイント。

私の場合は、

  • メールアドレス(仕事専用のもの)
  • LinkedInのQRコード(ビジネス向けSNSとして)

を載せました。

個人の電話番号はプライバシーの観点から載せず、 ビジネスに向いているLinkedInをチョイス。 今後は、フリーランス用のInstagramアカウントを作ったらQRを追加するのもアリかな、と思っています。

名刺デザインはCanvaで簡単作成

「デザインセンスに自信がない…」という人でも大丈夫! 実は私も、名刺デザインでかなり迷いました。

でも、そんなとき頼れるのがCanva。

Canvaで「名刺」と検索すると、無料で使えるおしゃれなテンプレートがたくさん出てきます。

私のやり方は、

  1. 気に入ったテンプレートを選ぶ
  2. 自分の好みにカスタマイズ(色を変えたり、フォントを調整したり)
  3. ロゴやアイコンを追加(必要なら)

これだけで、簡単にプロっぽい名刺が完成!

ポイントは、シンプルなデザインを選ぶこと。 派手すぎると名刺の内容が伝わりにくくなるので、 「相手に伝えたい情報がしっかり見えるか?」を意識しました。

デザインに迷ったら、まずCanvaをチェックするのがおすすめです◎

名刺の印刷はラクスルで手軽に!

デザインが決まったら、次は印刷。 私は「なるべく手軽で、コスパがいいところがいい!」と思い、ラクスルを利用しました。

コスパ抜群:100部で約500円!
操作が簡単:PDFをアップロードするだけ
納期が早い:数日で届く

特にこだわりがなければ、「標準サイズのマット紙」を選んでおけば間違いなし!

通常サイズの名刺印刷料金表 | 激安ネット印刷のラクスル
通常サイズサイズの名刺印刷なら激安ネット印刷のラクスル。無料のデザインテンプレートで名刺を作成することも可能です。ワードやパワーポイントデータの印刷も対応。通常サイズ名刺印刷ならラクスルにお任せください。

さらに、領収書もマイページから発行できるので、経費処理もラクチン◎

私は注文時に「データチェックあり」にしたので、 データに不備がないかを確認してもらえて安心でした!


フリーランスにとって名刺は、ただの紙じゃなくて「自分を売り込むツール」です。

私はこれからも、自分のスキルや活動内容が変わるたびに、名刺もアップデートしていこうと思っています。

「今の自分」を表現できる名刺を作って、ビジネスチャンスを広げていきましょう!

Comment