こんにちは、
フリーランス主婦のさだちかです。
フリーランス主婦として働いていると、家事と仕事のバランスが悩みの種ですよね。
「気づいたら1日が終わっていた…」
「仕事も家のことも中途半端でモヤモヤする…」
こんな悩みを解決するために、私は朝活・夜活を意識したルーティンを実践しています。朝は「作業系」、午後〜夜は「思考系」と時間帯ごとにやることを分けることで、効率よく1日を過ごせるようになりました。
今回は、フリーランス主婦のリアルな朝活&夜活ルーティンと、時間をうまく使うコツを紹介します!
朝活ルーティン|サクッと準備してスムーズに仕事開始!
7:00 起床&簡単な身支度
私は朝が苦手なので、無理に早起きはしません。でも、7時には起きて、できるだけスムーズに活動開始できるように工夫しています。
✔ 目覚めをよくするために、カーテンを開けて朝日を浴びる
✔ 顔を洗って、軽くストレッチをする(体を目覚めさせるために必須!)
✔ スマホチェックは最小限にして、すぐ動き出す
朝のぼーっとする時間を減らすだけで、1日がスムーズに進みます。
7:30 朝ごはん(できるだけ時短で!)
朝ごはんは、時間をかけずにサッと食べられるものが基本!
✔ ヨーグルト+はちみつやナッツ(手間ゼロで栄養◎)
✔ 作り置き&冷凍おにぎり(温めるだけでOK!)
「朝ごはんは食べるけど、できるだけ時短!」を意識して、すぐに仕事に移れる状態を作っています。
8:00 朝の家事(時短でラクに!)
家事は最小限にして、ルンバや食洗機におまかせ。なるべく自分の手を動かさずに自動化しています。
✔ 洗濯機を回す → 仕事の合間に干す&たたむ
✔ 掃除はルンバ、食器洗いは食洗機におまかせ
✔ 片付けは5分だけ!キッチンとリビングを軽くリセット
朝はエネルギーを消耗しすぎないように、「最低限やることだけをこなす」がポイントです。
9:00 朝活タイム(作業系をこなす)
私は朝より夜のほうが頭が働くタイプなので、朝は思考をあまり使わない作業系の仕事を中心にやっています。
✔ バナー制作・イラスト作成などのデザイン作業
✔ データ分析業務
✔ ブログのリライト(文章を整える作業)
「細かい作業を終わらせておくと、午後からの思考系作業に集中しやすい!」というメリットがあります。
夜活ルーティン|思考系の仕事&リラックスタイム
18:00 夕飯&家事(無理せずラクに!)
夜の家事は、できるだけシンプルにして負担を減らすのがマイルール!
✔ 夕飯は作り置きを活用して時短(がんばりすぎない!)
✔ 食器は食洗機におまかせ(洗う手間ゼロ)
✔ 洗濯物をたたむ&片付ける(テレビを見ながら)
夜はもう体力を使いたくないので、「ながら家事」&「自動化」で手間を減らすことを意識しています。
19:00 夜活タイム(思考系の仕事)
夜は頭が働く時間帯なので、考える仕事やクリエイティブ系の作業を集中してやる時間にしています。
夜にやる仕事👇
✔ ブログ記事の構成作り&執筆
✔ LINE構築やマーケティング戦略の考案
✔ SNS運用(Twitterの分析&投稿計画)
思考を使う仕事を夜に回すことで、スムーズにアイデアが出てくるようになりました!
20:00 お風呂&リラックスタイム
この時間だけは、完全に仕事モードをオフに!
✔ お風呂でリラックス(アロマや入浴剤を活用)
✔ 軽いストレッチやヨガで体をほぐす
✔ スマホを触らず、本や音楽を楽しむ
夜にしっかりリラックスしておくと、翌日の仕事効率がアップ!
22:00 就寝前の準備(翌日に備える)
✔ 翌日のタスク整理&スケジュール確認(朝のスタートをスムーズに)
✔ デスク周りを整理(仕事環境を整えておく)
✔ 必要なものを準備(メモや資料など)
「翌日の準備を夜のうちに済ませると、朝がラクになる!」を実感しています。
まとめ|フリーランス主婦の時間管理のコツ
フリーランス主婦は、家事も仕事も効率よくこなすことが大事!
🔹 朝活は「作業系」の仕事をメインに
✔ 無駄な時間を減らして、すぐ仕事に入れる環境を作る
✔ ルンバ・食洗機・作り置きで家事を時短
✔ デザイン作業やデータ整理など、思考を使わない作業を進める
🔹 夜活は「思考系」の仕事&リラックス時間を確保
✔ 記事執筆やマーケティングなど、考える仕事を集中してやる
✔ しっかりお風呂&ストレッチでリラックス
✔ 翌日の準備をして、スムーズな朝を迎える
最後まで読んでくださりありがとうございました!
Comment