こんにちは!フリーランス主婦のさだちかです。
フリーランスとして仕事をしていると、お客様・クライアントとのやり取りに悩むことってありますよね。「思っていたのと違う」「返事が遅くて不安になった」といったトラブルを防ぐためには、ちょっとしたコツが必要です。
今回は、私が実践している「お客様対応術」をご紹介します!主婦業と両立しながら、スムーズに仕事を進めるためのポイントを詳しくまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは第一印象が大事!最初のメッセージで信頼感を
お客様とのやり取りが始まるとき、第一印象はとても重要です。最初のメッセージが素っ気なかったり、返信が遅かったりすると、「この人に頼んで大丈夫かな?」と不安を与えてしまうことも。
私が意識しているポイント
- できるだけ早めに返信する(遅くても24時間以内)
- 「お世話になっております」「よろしくお願いいたします」など、丁寧な言葉を使う
- 簡潔だけど温かみのあるメッセージを送る(例:「ご依頼ありがとうございます!とても楽しみです!」)
また、最初に自己紹介を簡単に入れるのも効果的です。「〇〇と申します。普段は△△の分野で活動しています!」と伝えるだけで、相手の安心感が増します。
たとえば、私は最初のメールで「簡単な自己紹介+お仕事の流れ」をセットでお伝えしています。そうすることで、「この人に頼めば安心だ」と思ってもらえることが多いです。
ちょっとした気遣いで、お客様との関係がぐっと良くなりますよ!
認識のズレを防ぐ!仕事の進め方を最初に確認
「こんなはずじゃなかった…!」というトラブルを避けるためには、最初の段階でしっかり認識をすり合わせておくことが大切です。
具体的にやっていること
- 業務範囲を明確に伝える(「○○の作業は含まれません」と明記)
- 納期の目安を伝える(「〇日以内に納品します!」と事前に伝える)
- 修正回数のルールを決めておく(「修正は○回まで無料、それ以降は追加料金」と説明)
たとえば、以前「無制限で修正を受け付けます」と曖昧にしていたことがあり、お客様から何度も修正依頼が…。その経験から、「修正は○回まで」と明確に伝えるようになりました。
また、途中経過の確認も重要です。「この方向性で進めてもよろしいでしょうか?」と確認しながら進めると、お互い安心して仕事ができます◎
トラブルが起きたときはどうする?誠実な対応がカギ
フリーランスをやっていると、どうしてもトラブルが発生することがあります。でも、大切なのは「どう対応するか」。
私が実践しているトラブル対応
- ミスをしたら素直に謝る(「申し訳ございません、すぐに修正します!」)
- 冷静に事実を伝える(感情的にならず、「〇〇の点について誤解があったようです」と説明)
- 解決策を提示する(「追加料金なしで修正します」or「ご要望に合わせて変更可能です」など)
実際に、納品後に「イメージと違う」と言われたことがありました。そのときは、「具体的にどの点を修正すればイメージに近づきますか?」と冷静に聞き、迅速に対応。結果的に「柔軟に対応してくれてありがとう!」と言ってもらえました。
焦らず冷静に対処することが大切です!
納品後も大事!フォローアップで信頼を深める
納品したら終わり…ではなく、その後のフォローも意識しています。ちょっとした気遣いが、リピートにつながることも。
フォローのコツ
- 「納品したデータ、問題なく使えていますか?」と一言添える
- 「何かあればお気軽にご連絡くださいね!」と伝える
- 数週間後に「その後、いかがでしょうか?」と軽く連絡してみる
特に、お客様が初めて依頼する場合は、納品後に不安を感じることが多いです。そこで、ちょっとしたフォローをするだけで「丁寧な人だな」と思ってもらえます。
継続案件につなげるためにできること
フリーランスにとって、新規のお客様を獲得するのは大変。でも、一度お仕事をした方と長くお付き合いできれば、安定した収入につながります。
継続案件をもらうための工夫
- 「また何かあればぜひ!」と伝える
- お客様の業界に関心を持ち、役立つ情報をシェアする
- 定期的に「最近いかがですか?」と連絡する
たとえば、「前回の案件のその後はいかがですか?」と軽く聞いてみると、新しい相談につながることも。
まとめ
お客様対応がうまくいけば、フリーランスとしての仕事がぐっと楽になります。
✔ 第一印象を良くする
✔ 仕事の進め方を事前に確認する
✔ トラブルが起きたら誠実に対応する
✔ 納品後もフォローする
✔ 継続案件につなげる工夫をする
この5つを意識しながら、お客様とのやり取りを楽しんでいきましょう。
小さな工夫を重ねて、長く信頼されるフリーランスを目指していきましょうね!
Comment