こんにちは、 フリーランス主婦のさだちかです。
フリーランスとして働く中で、「今日はやる気が出ない…」と感じる日はありませんか? 会社員の頃は、出社すれば何とかなったものの、フリーランスになると自己管理が必須です。 特に主婦業と並行していると、家事や雑務に気を取られ、気づけば1日が終わっていた…なんてことも。
そこで今回は、
✅ やる気が出ない理由を理解し、対処する方法
✅ 仕事のスイッチを入れる具体的な行動
✅ フリーランス主婦ならではの工夫
をまとめてみました!
▼こちらもおすすめ

そもそも「やる気が出ない」のはなぜ? 原因を知ることが対策の第一歩
やる気が出ない理由は人それぞれですが、主に以下のような要因が考えられます。
✅ 目的や目標が不明確 → 何を目指しているのかが曖昧だと、モチベーションが湧きづらい。
✅ 疲れやストレスが溜まっている → 睡眠不足や過労でエネルギーが不足している可能性がある。
✅ タスクが多すぎて手がつけられない → 何から始めればいいか分からず、先延ばしにしてしまう。
✅ 飽きやマンネリ感 → 同じ作業の繰り返しで刺激がなくなり、意欲が低下。
対処法:まずは自分の状態をチェックする
やる気が出ないと感じたときは、まず「今の自分の状態」を振り返ってみましょう。
📌 目標は明確か? → 1週間後・1ヶ月後に達成したいことを書き出す。
📌 疲れを感じていないか? → 最近の睡眠時間や体調を振り返る。
📌 タスクが多すぎないか? → 仕事を小分けにして、簡単なものから取り組む。
📌 マンネリを感じていないか? → 新しい作業環境を試したり、学びの時間を作る。
まずは原因を知ることで、適切な対策を取ることができます。
朝のルーティンで仕事モードに切り替える
フリーランスは自由な働き方ができる反面、スイッチを入れるきっかけがないとダラダラしてしまいがちです。
私が意識しているのは、仕事モードに切り替えるための朝のルーティン。
✅ カーテンを開けて部屋に光を入れる
✅ コーヒーやお茶を入れてデスクに座る
✅ お気に入りのBGMを流して作業を始める
毎朝同じ流れを作ることで、「よし、仕事しよう」と自然とやる気が出やすくなります。

まずは5分だけ作業する|作業興奮を活用
やる気が出ないときは、最初の一歩を踏み出すのが一番難しいですよね。そんなときは、「5分だけやる」と決めて手を動かしてみるのがおすすめです。
📌 デザインの仕事 → 色やフォントを選ぶだけでもOK
📌 ブログ執筆 → タイトルや見出しだけ作る
📌 データ分析 → ツールを開いて昨日のデータをチェックする
これは「作業興奮」と呼ばれる心理効果で、一度動き出すと脳が続けたくなるモードに入るからです。
もし5分経ってもやる気が出なかったら、一旦休憩して別のことをするのもアリ。無理にやろうとせず、小さく始めることが大切です。
環境を変えて気分をリフレッシュする
同じ場所で作業を続けていると、気分が停滞してしまうことがあります。そんなときは、思い切って環境を変えてみましょう。
✅ カフェやコワーキングスペースを活用する
✅ 図書館で作業してみる
✅ 自宅内の別の場所(ベランダやリビング)で仕事をする
カフェなどの適度な雑音がある環境は、集中力を高める効果があると言われています。気分を変えることで、新しいアイデアが浮かぶこともあります。

完璧を求めすぎない|80%の出来でOKと考える
「もっと良くできるかも…」と考えすぎて、なかなか作業が進まないことはありませんか?
📌 ブログ記事 → まずは書き上げて後から修正する
📌 デザイン → とりあえず案を作って後でブラッシュアップする
📌 SNSの投稿 → 気軽に発信してみる
「完璧」よりも「完成」 を意識すると、作業スピードが上がり、やる気も戻ってきます。
まとめ|やる気が出ない日は無理せず行動を変える
フリーランス主婦として働く中で、やる気が出ない日は必ずあります。でも、工夫次第で気持ちをリセットし、仕事を進めることができます。
✅ やる気が出ない理由を把握し、適切な対策を取る
✅ 朝のルーティンを作り、仕事スイッチを入れる
✅ まずは5分だけ作業して、作業興奮を活用する
✅ 場所を変えて、カフェやコワーキングスペースで作業する
✅ 完璧を求めすぎず、80%の出来でOKと考える
フリーランスは、自分のペースで働ける自由がある反面、モチベーションを自分で管理しなければなりません。無理せず、自分に合ったリズムを見つけながら、心地よく働いていきましょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
Comment